TRAVEL

レンタカーの保険で免責補償などの内容は必要?

レンタカーを契約する時に気になるのが保険をつけるかどうか。そもそも必要なのか、つける内容は?借りるのは1日だけどいる?など、気になる方も多いのではないでしょうか。今回はレンタカーの保険の考え方について解説します。

基本保険は含まれている

シェアリングエコノミーという言葉も登場し、旅行だけでなく日常生活でレンタカーやカーシェアサービスを利用する人も増えてきました。

日常生活の「ちょい乗り」はカーシェア、出張や旅行の時はレンタカーを使うという人も多いかもしれません。

レンタカーを契約するときに困る、迷うのが保険の項目です。

免責補償、ノンオペレーションチャージ、安心パック・・など、特に普段自動車にあまり乗らない人は「いったい、何のこと?」「保険はそもそも必要なの?」「必要だとしても、どこまでつければいいの?」などと迷ってしまいます。

まず、基本的な自動車保険はレンタカー代に含まれています。

レンタカー会社も自動車を保有しているわけなので、自動車保険加入義務があります。保険のついていない車はありません。もしあるとすればかなり危ない・・というか違法ですね(苦笑)

車に何かあれば所有者(レンタカー会社)が責任を負いますし、借りる側も運転スキルや経験がバラバラ。会社としても何かあったら大変です。

免責補償制度とNOC

保険といっても1種類ではなく、対人や対物の他に車両補償とかもありますが、もし万一事故やトラブルが発生したら、かなり大きな金額が発生します。

そのため、レンタカー会社だけでなく、利用者の自己負担が発生するケースが出てくるのです。

多くの場合、対物や車両補償は「一定額は自己負担でお願いしますね、上限超えたら保険で払いますから」という形です。

自己負担の上限が決められているとはいえ、何かあれば一定額負担しなければならないのは事実ですし、利用者としても結構な負担となってしまいます。

その出費の可能性を抑えるのが免責補償制度です。

これだけで全部補償してくれたら嬉しいですが、他にもNOC(ノンオペレーションチャージ)というものがあります。

もし万一事故が発生したら、車が破損して修理が必要になるケースがほとんどです。

レンタカー会社は商売なので、事故で車が破損すれば、修理している間、車を貸すことができません。

営業面で損をするので、

「事故やトラブルがなかったら、その車を他の利用者に貸して稼ぐことができたはずだから、修理期間の営業補償の一部を負担してね」ということで、利用者に負担を求めてきます。

その出費の可能性を抑えるのがNOC補償制度です。

もしこれらの保険に加入せず事故やトラブルが発生してしまったら、対物事故の免責、対人事故の免責、NOCの合計で約15万円負担しなければならない可能性もあります。

免責補償制度やNOC補償制度は、加入することで、これらの自己負担分も払わなくてよくなるものです。

免責補償制度やNOC補償制度は一緒になっているわけではなく、両方つけない、どちらかのみつける、両方フルでつけるといった選択が可能です。

もちろんフルでつけると、その分保険料が上がるので、レンタカー代の合計金額は基本料よりもアップします。

免責補償制度とNOCは必要なのか

結論からいえば、

個人的には

  • 普段車に乗っていて日常生活の範囲で使う→必要ない。
  • 普段全然車に乗らない、旅行で使う→フルでつけると安心。

このように考えています。

必要ない

  • 日常生活を含めて普段運転する機会があり、慣れている。
  • レンタカーをよく利用する。
  • 日常生活でよく使う道路を運転する。

もちろん、普段車をよく運転するから、日常生活でよく使っていて知っている道だから、イコール安心、事故のリスクが減るわけではありません。

むしろ慣れているからこそ油断して事故を起こすリスクが大きくなると考えることもできます。自分が加害者ではなく被害者になることもありますからね。

ただ、そうはいっても毎回事故やトラブルが発生するわけではありませんし、普段からレンタカーをよく使う場合、「毎回、保険料を基本料に上乗せして課金されるのは嫌だな〜」と思うこともあるかもしれません。

「塵も積もれば山となる」という言葉がありますが、1回だけなら安く見える保険料も、毎回課金されるとかなりのものです。

それならその分、普段から貯金しておいて、もし万一事故を起こしてしまったら自己責任と割り切って15万円払うのもありかもしれません。

フルでつけると安心のパターン

  • 普段全く車を運転しない。
  • 運転するが年末年始など特別休暇の時だけ(いわゆるサンデードライバー)
  • レンタカーを利用するのは年1〜2回程度。
  • 旅行先など全く知らない土地で数日、長距離の運転をする。
  • 格安レンタカーを使う。

サンデードライバーや旅行のときだけ運転するなど、普段あまり運転する機会がない場合は、フルで保険に入っていると安心です。

例えば出張や旅行で普段利用しない、全く知らない道をカーナビを頼りに運転するのは、心身ともにかなり負担になることも多いです。

「この道で本当に合っているのかな」と不安になりながら運転すると、どうしても注意力が散漫になりやすいですし、事故を起こすリスクも高くなってしまいます。

ひとり旅だけでなく恋人同士、夫婦、家族、友人同士、仕事仲間などと一緒に楽しもうと旅行に行っているのに、事故やトラブルが発生して、免責の交渉を行うのはかなり大変です。

揉めに揉めて、イライラして人間関係も最悪になり、せっかくの旅行が台無しになってしまっては元も子もありません。

格安レンタカーを使う場合も、それが悪いわけではありません。

私も使ったことがありますが、ワンズレンタカー、ニコニコレンタカーなどの全国展開している会社は、大手のレンタカー会社とあまり違いはありません。

ただし、ローカル営業の格安レンタカー会社の中には、極端な話、補償金額の上限がないところもあるようです。

格安レンタカー会社を使う場合は特に、負担金額の内容や上限など、保険や補償の部分は入念に確認をしましょう。

自分はこう考えます

私は普段あまり車に乗らないため、レンタカーを使う時はたとえ1日だけでも、保険をフルでかけています。

「えっ〜?それってかなり損じゃない?もったいないよ」と言われることもあります。基本料金のみで借りたほうがいい意見も分かります。

ただし、そもそも保険は損するものだと割り切っていますし、心身の負担を減らして安心、後ろ盾を買うみたいな感覚です。

例えば旅行の時は、もちろん無事故無違反、トラブル無しでレンタカー会社に返却するのが理想ですが、「時速40〜100キロくらいで動く大きい物体」を動かすわけなので、事故やトラブルのリスクは常にあります。

事故やトラブルと聞くと「自分が加害者になるケース」ばかり考えがちですが、もらい事故のように自分が被害者になる可能性もあります。

当て逃げされた、駐車場でこすられた・・といった自分に非がないケースでも、利用者の責任として補償して、と言われる可能性も高いのです。

保険料の1000円、5000円とかをケチったばかりに、いざ有事が発生した時に揉めに揉めて、友人や恋人、家族、友人とギクシャクしたくありません(苦笑)

もし何事もなく無事に車を返せたら、保険料は掛け捨てですが、そこで「もったいなかったかな」などと考えてはいけません。何も大きな問題がなくて良かったと考えています。

今回の内容はあくまで個人の考え方ですが、レンタカーサービスを使う、検討される時の参考になれば嬉しいです。